プリペイドのクレジットカードとは?特徴や利用方法
クレジットカードがなければ利用できないサービスも多々登場し、日本も本格的なクレジット社会へと突入してきていますね。
現金を持ち歩く必要もないし、支払いもカードやサインだけでOKと小銭いらずというスマートな決済も人気の秘密でしょう。メインカードやサブカードと複数のクレジットカードを持つ人も多いです。
使い方やポイントなどの特典によってカードを使い分ける倹約派も増えていますね。
とはいえ、クレジットカードに抵抗のある人も多いでしょう。一時的とはいえ、代金の立て替え、つまり短期の借金をするというイメージが受け入れられないという意見もあります。
また、クレジットカードを持ってしまうと、限度額いっぱいまで使ってしまいそうで怖いという、浪費ぐせを懸念する方も多いようです。
さらに大きなネックとなっているのがクレジットカードの審査です。単純に「審査されるのが嫌」という方もいれば、「審査に通るかどうかが不安」という方も多いようです。
特に、過去に延滞や債務整理といった金融事故を経験している方にとって、クレジットカードの審査は大きな関門です。
「一か八か」という気持で申し込みをし、審査を落とされ他の審査も通りづらくなってしまうという、「申し込みブラック」へと進んでしまう方も少なくありません。
そういった方たちに注目されているのが「プリベイト」のクレジットカードです。プリペイド、つまり先払いですので使いすぎる心配がありません。
さらに審査もありませんので、収入が無い人でも、他に多額の借金がある人だって使うことができるクレジットカードなのです。
もちろん年齢や職業なども関係ありません。主婦でも無職でもリタイア後の高齢者でも使うことのできるクレジットカードなのです。
ここではプリペイドクレジットカードの特徴や利用方法、デビットカードや電子マネーとの違い、プリペイドクレジットカードの種類をご紹介します。
目次
プリベイドのクレジットカードとは?利用方法は?
プリベイド式の電子マネーが普及し、全国のコンビニやスーパーなどいたるところで販売されているのを目にするようになりましたよね。
決まった金額のカードを購入し、それを該当するサイトにて登録することで、ネット上では現金と同じように使うことができます。プリベイドのクレジットカードも同じように考えると分かりやすいでしょう。
あらかじめ購入した金額分であれば、そのクレジットカードが使えるところならば決済に使用することができます。
事前にカード発行会社のサイトで利用登録をする(カード番号とカード裏面の認証番号を入力する)だけで、あとの利用方法は一般のクレジットカードと変わりありません。
店舗であればカードを提示するだけ(場合によってはサインや暗証番号の入力)、インターネットならば、カード名義人、カード会社、カード番号、有効期限、セキュリティコードを入力します。
追加のリチャージやチャージ残高の確認などもサイト上で行うことができます。
また、ネット専用のプリペイドクレジットカードならば、カード自体も必要ありません。バーチャルなクレジットカードが発行され、ネット上での決済ではクレジットカードと同様に使用することができます。
カードレスなプリペイドクレジットカードですね。
さらに「ワンタイム」と呼ばれる種類のものあり、短い利用期間内で使い切り(チャージができないタイプ)のものもあるので、セキュリティに不安があるサイトでの少額決済などにも人気があります。
例えば海外の通販サイトや、ネットゲームのオンライン決済などに利用する方が多いですね。
プリベイドクレジットカードの特徴
主な特徴をまとめてみました
・支払い方法は一括のみ
・購入後(ネットの場合は口座開設後)はすぐに使えるので急ぎの場合にも対応できる(即時発行が可能)
・海外でも使える(付加されている国際ブランドが使える場所ならどこでも使用可能)
・残高の払い戻しは不可
デビットカードとの違い
使い方としてはデビットカードとよく似ているプリベイド型のクレジットカードですが、デビットカードは発行している銀行の普通預金口座からの引き落としとなります。当然口座を持っていなければ持つことができません。
例えば楽天銀行に口座を持っている方が、キャッシュカードにJCBデビットカードの機能を付ければ、JCB加盟店でクレジットカードと同様に利用することができるカードになるというものです。
当然、利用限度額は口座にある金額が上限となります。ちなみにJ-Debit(ジェイデビット)はまた違った種類のカードとなります。こちらは手持ちのキャッシュカードを使って、そのまま店舗での即時決済ができるシステムです。J-Debit加盟店でのみ利用できます。
電子マネーとの違い
Suicaやnanaco、WAON、Edyといった電子マネーも使い方としてはよく似ていますね。
しかしこういった電子マネーはカード内のICチップによって利用可能残高を管理しているものが多いです。一方のプリベイド式クレジットカードは発行会社のサーバー内で残高を管理しているという違いがあります。
さらに利用できる店舗・サービスでは、一般的な国内電子マネーは、VISAやマスターカードといった国際ブランドとでは比べ物にならないほど範囲が狭くなります。
プリベイドクレジットカードの種類
誰でも持つことのできるクレジットカードとして人気のプリベイド式クレジットカード。クレカ専門のサービスを利用したいけれど、審査や手続きな面倒なクレジットカードは作りたくないという時にも便利です。
また、クレジットカードの審査にはどうしても落ちてしまうという人にとっても有難い存在ですよね。
プリペイド式クレジットカードの国際ブランドは、VISAかマスターカードが主流となっていましたが、最近JCBカードも参入して、ますます盛り上がってきております。
VISAならばVISAが使える全世界のサービスの決済に使うことができます。マスターカードならばマスターカード加盟店という違いだけですね。様々なクレジット会社がこれらの国際ブランドを付加したプリベイド式クレジットカードを発行しているという形です。
また、利用者がどういった使い方をするかによってカードを選ぶことが、プリベイド式クレカを上手に使いこなすコツです。主なプリベイドクレカの使い方による種類には以下のようなものがあります。
通常型
通常のクレジットカードと同じように、プラスチック製のカードでできていて、付加されている国際ブランド加盟店であればどこでも利用することができます。
ネット専用型
オンラインショッピングなど、インターネットでの利用を目的としたプリベイド式のクレジットカードです。
実際にカードが発行されるのではなく、ネット上に口座を開設することで利用できるようになります。カード発行の手間も要りませんので、最も早く利用できるクレジットカードという見方もできますね。
旅行用
旅先で現金を持ち歩くのは不安ですよね。特に海外への旅行で利用するのに人気です。外貨との両替も不要になるので、旅先での支払いがより簡単になります。
また、カード会社によるサポートや特典などが受けられるカードも多いので、安心とお得を得られる海外用のお財布といった使い方もできますね!
手軽に使える上に、使用用途も広いのでギフトとしても人気があります。ギフト用カードケースが用意されているものもあります。
プリベイト式クレジットカードの紹介
【VISA】
・VISAプリペイド
VISAが発行するプリペイド式クレジットカード。三井住友カード株式会社が発行する「三井住友VISAプリペイド」「ポケモンVISAプリペイド」(プリペイドではない「ポケモンVISAカード」もあり)などがあります。
・VISAトラベルプリペイド
海外専門のプリペイドクレカ。紛失や盗難時のサポートもついて安心です。
・VISAネットプリカ
ネット専用のプリペイドクレカ。「三井住友VISAプリペイドe」、「ドコモ口座Visaプリペイド」「Vプリカ(ライフカード)」などといった種類も豊富です。
【MasterCard】
・MasterCardマルチカレンシーキャッシュパスポート
海外専用トラベルプリペイドカード。海外旅行の際はもちろん、留学時や出張時の送金かわりとしても便利です。
・マネパカード
海外トラベル用プリペイドカード。1枚で5通貨のチャージが可能、ICカードでリアルタイム残高確認可能、カードショッピング保険付帯、24時間365日サポートデスクなど、海外で安心して利用できるプリベイドクレカです。
・WebMoney Card/WebMoney Card Lite
国内最大規模のネット専用電子マネー「WebMoney」とMasterCardが一体化したプリベイドクレカ。WebMoneyとしても利用できますし、MasterCard加盟店ではクレジットカードと同様に使うことができます。
LiteはMasterCardとしての利用金額に制限があります。
・au WALLETカード
登場とともに大きな話題となった「au WALLETカード」もプリベイドクレカです。MasterCard加盟店であれば、通常のクレジットカードと同様に使うことができます。
auポイントをそのままチャージできて、実店舗で使えるというメリットは大きいですね。(auに加入していなくても持つことができます)
ちなみに、au WALLETカードにクレジットカードでチャージすると、au WALLETポイントとクレカポイントの二重取りができるというお得なメリットがあります。(ポイント還元率を大きく狙うならDCカードJizileがおすすめです。
チャージ時の1.5%に加え利用時の0.5%~3.5%還元で、最大5%還元を狙えます!)
【JCBカード】
新しく登場したJCBのプリペイドクレカです。取り扱い店舗にまだ限りがありますが、店舗でもインターネットショッピングでも活用できるカードです。
プリペイドクレジットカードの手数料は?
使い切りのプリペイドカードと違い、プリペイドクレカはカード発行手数料やチャージ手数料がかかるものがほとんどです。
例えば三井住友VISAプリペイドならば、カード発行型ならば税込640円、カードレスならば税込200円の発行手数料がかかります。
また、チャージする場合にも手数料がかかり、インターネットでのカードチャージならば税込220円、コンビニ端末機でのチャージの場合購入金額によって税込220円~250円の手数料がかかります。
ただし、特定のクレジットカード決済でチャージすると手数料無料にすることもできます。
プリペイドクレジットカードを利用するメリット
プリペイドカードを利用する4つのメリットを紹介します。
審査なしで即日発行が可能
プリペイドカードはクレジットカードの審査通過の自信が無い、eBay、タオバオといった海外のオークション・ショッピングサイトでクレジットカードを利用するのは不安、オンラインゲームの過剰な課金防止をしたい等、ネット上の支払で悩みを抱えている人におすすめです。
Vプリカ(ネット専用VISAプリペイドカード)は審査なしで即日ネットショッピングの支払に利用できます。
18歳以上ならセブンイレブン、ローソンといったコンビニ、ネットバンキング、クレジットカード、全国1400店舗以上のネットカフェでVプリカの購入後、ネット上のVISA加盟店で支払が可能です。国内在住の18歳以上なら無料でアカウント発行できます。
未成年の学生(中学生・高校生・大学生)でも使える
一般的にクレジットカードは18歳以上(高校生を除く)、デビットカードは保護者の同意書提出を条件に高校生以上でなければ発行されません。
しかし、楽天プリペイドカードは楽天銀行の口座を持っている16歳以上であれば審査なしで発行、チャージ時に毎回最大500円のプレミアムバリューをもらえます。
ANA JCBプリペイドカードは15歳以上(中学生を除く)であれば発行、「マイルコース」「キャッシュバックコース」の2種類が選べます。
LINE payカードは年齢制限がなく、JCBと提携中の国内外約3000万店で利用可能、2%の高還元率で未成年者からも支持を得ています。1,000ポイント以上で電子マネーに交換できます。
海外で利用したり現地通貨の引き出しもできる
海外旅行をする際、事前に日本でプリペイドカードにチャージしておくと、加盟店での支払や現地通貨の引き出しに便利です。
おすすめはVISAトラベルプリペイドカードです。
世界260万台のATMから現地通貨を引き出し可能、インターネットで利用金額と残高をチェックできる、紛失や盗難の連絡をすると30分以内にアカウントロック等の便利な機能を搭載しています。
クレジットカードと違ってチャージ分しか利用できないため、慣れない海外ショッピングでお金を使い過ぎることもありません。
海外利用日本最安を誇るプリペイドカードなら、マスターカード系のマネパカードが人気を呼んでいます。日本円を含む6種類の通貨をチャージできます。
プリペイドでもポイントを貯められる
プリペイドカードはクレジットカードほどポイントの還元率が高くないものの、初回入会キャンペーンやプレミアムバリュー増量キャンペーンを実施しているため、現金で買い物をするよりもお得です。
ドコモが発行しているdカードは入会&チャージでもれなく1,000円分プレゼント、ローソンとマクドナルドが3%OFF、200円で1ポイント貯まります。貯まったポイントはケータイ料金の支払い、街やネットのお店、交換商品に使えます。
その他、1ポイント=1円で利用可能な還元率が高いプリペイドカードなら、マネパカード2%、LINE pay 2%リクルートカード1.2%、楽天カード1%、JCBカード0.5%あたりが好評です。
プリペイドクレジットカードを利用するデメリット
プリペイドカードを利用する3つのデメリットを紹介します。
前払いをする必要があり、払い戻しもできない
プリペイドカードは前払いキャンセル、残高の払い戻しができません。
Vプリカ、LINE payなど、コンビニで取り扱いをしているプリペイドカードは簡単に購入可能ですが、一度レジを通すと未使用でも返品に応じてもらえないので注意してください。
使わないプリペイドカードを買ってしまった場合、金券ショップで買取をしてもらうと購入価格の70~90%になると言われています。
その他、JCBプリペイドカードでは加盟店で商品を購入後、何らかの理由で返品・取消をすると、返金処理してもらえます。
VISAプリペイドカードも『商品返品時のご返金には日数を要します(通常1週間程度、最大75日程度)』と留意事項に表記しています。
入金した金額以上には使えずキャッシングもできない
マネパカード、キャッシュパスポート、ネオ・マネー、マネーティーグローバル等の海外専用プリペイドカードはキャッシングサービスを利用して、ATMから現地通貨を引き出せます。
あらかじめチャージした金額しか使えない代わりに、クレジットカードの審査に通らなかった人も利用できるところが便利です。
ただし、au WALLETプリペイドカードのように、国内キャッシングの利用が不可能なカードも存在します。
入金した金額以内で支払いをする、ポイントを貯める、小銭を増やさないようにする等の目的で利用してください。
プリペイドカードは有効期限がありますから、使いきれないほどチャージをしないよう気を付けましょう。
月額・継続支払い契約の利用料金の支払いはできない
プリペイドカードは公共料金、携帯電話料金、保険料、インターネットプロバイダー料といった月額・継続支払いができません。
クレジットカードのように審査が無く、ブラックリストに名前が載ったことがある人も発行可能、銀行振込やコンビニで簡単にチャージしてネットショッピングの支払いに使えるものの、プリペイドカードは一括払いだけです。
クレジットカード以外で月額の支払いをするなら、ジャパンネット銀行や楽天銀行のデビットカードが便利です。
決済すると預金口座から即時に引き落とされます。
プリペイドカードと同じく審査不要でポイントが貯まり、後日まとめて請求されないため、家計簿を管理しやすいのが特徴です。
各種プリペイドカードの紹介
ドコモの「dカード プリペイド」
ドコモのdカードは入会とチャージでもれなく1,000ポイントをプレゼント、年会費無料、ローソンとマクドナルドの支払いが3%OFFになる等々、幅広いサービスで支持を得ています。
2017年4月からドコモの携帯電話を持っていない人でも、12歳以上なら申込ができるようになったため、今後の利用者が増加するのではないかと期待されています。
公式サイトから申込をすると、1週間程度でカードが郵送されます。
クレジットカード決済サービスだけでなく、チャージ金額までは国内外の加盟店でマスターカードとしても利用できます。
ただし、3Dセキュア(本人認証サービス)が必須の加盟店では使えませんので利用前に確認してください。
「三菱UFJニコス Visaプリカ e-さいふ」
2013年2月にサービスを開始した「三菱UFJニコス Visaプリカ e-さいふ」は世界中のVISA加盟店で利用できるインターネットショッピング専用のプリペイドカードです。
バーチャルウォレットのため、紛失や盗難の危険性が低く、e-さいふ専用サイトから利用履歴を確認できます。
新規口座登録手数料、年会費、e-マネー購入手数料無料で即日利用可能です。
楽天市場、アマゾン、ヤフーショッピングを利用すれば、還元率0.5%~5%でポイントが貯まります。
三菱UFJニコスまたは提携クレジットカードからチャージをすると手数料0円、その他のカードは1,000円まで100円、1,001円から200円の手数料がかかります。
Amazonギフト券
Amazonギフト券は有効期限が発行から10年です。
注文するとすぐにEメール添付、直接アカウントにチャージ、印刷の3パターンで贈答に使えます。
コンビニ、家電量販店、ドラッグストア、大学生生協などで購入できるプラスチックタイプやシートタイプも人気があります。
プリペイドカードは本人利用、Amazonギフト券は贈り物のイメージが強いですが、規約によりアカウント認証されたポイントを第三者に譲渡することはできません。
別アカウントによる詐欺行為で登録できないトラブルも増えていますので、Amazonギフト券をもらったら、すぐにアカウント認証してください。
現金化には換金率の高い買取サイトを利用しましょう。
「LINE Payカード」
LINE Payカードは国内外約3,000万店のJCB加盟店で使用できるプリペイドカードです。
コンビニ、スーパー、ネット通販へ利用する度、100円ごとに2ポイント貯まる(還元率2%)ため、現金で買い物をするよりもお得です。
貯まったポイントはLINEコイン、Amazonギフト券、nanacoポイント、メトロポイント等の用途に使えます。
最終ポイント獲得日から180日経過すると無効になりますので注意してください。
LINEアプリから約30秒で申込後、1週間から10日前後で自宅にカードが届きます。
年会費、発行手数料0円、審査なし、未成年でも保護者の同意があればアカウント1つに付きカード1枚を発行できます。
「楽天バーチャルプリペイドカード」
楽天バーチャルプリペイドカードは楽天カードとマスターカードの加盟店であれば利用できる、インターネットショッピング専用の仮想カードです。
楽天カードを持っている人なら誰でも簡単にe-NAVIを使って24時間申込できます。
審査なし、即日発行OKでクレジットカードが作れない高齢者にもおすすめです。
1回使い切りタイプのため、使い過ぎが心配な人や、見知らぬサイトで買い物をするのが不安な人におすすめです。
額面を500~30,000円から選択して、カードごとに好きな名前を設定できます。
購入代金100円につき1ポイント貯まるため、楽天市場の利用回数が多い人に向いています。
有効期限は購入月の1年後の末日です。
「ANAプリペイドカード」
オールチャージ型ANAプリペイドカードは国内外3,800万店の加盟店で利用できるANA VISAプリペイドと、チャージ金額に応じてボーナスが付与されるANA JCBプリペイドの2種類があります。
いずれも年会費無料、15歳以上の申込を受け付けており、フライトや提携パートナーの利用で1,000円ごとに5マイルが貯まります。
リチャージ機能が付いているため、ネットやコンビニから繰り返しチャージできます。
保護者がクレジットカードで入金するチャージ限定型カード(13歳以上)なら、ロック機能が付いているため無駄遣いを防止できます。
マイル不要の人は利用金額200円ごとに1円キャッシュバックされるコースが便利です。
「出光キャッシュプリカ」
出光キャッシュプリカは「Cash Preca」マークが付いた出光SS(サービスステーション)で使えるガソリン用プリペイドカードです。
キャッシュレスでスピーディーに給油、チャージ金額3,000円から繰り返し入金可能、現金よりガソリン単価が安い、ネットdeプリカに登録するとクレジットカードでチャージ・決済できる、キャンペーンを随時実施など様々な機能でドライバーから支持を得ています。
セルフSSの前払い外設機からも入金できます。
また、ネットで残高と利用履歴を確認できるため、いつどれくらい給油したのか把握しやすいです。
有効期限は最終利用日から1年間、期限切れ後2年間は手数料600円で返金に応じています。
プリペイドのクレジットカードQ&A
プリペイドのクレジットカードでよくある悩みをまとめました。
ドンキホーテではプリペイドカードがクレジットカードで買えるって本当?
日本最大級のディスカウントショップで知られるドンキホーテの売れ筋プリペイドカードはAmazon、Google Play、楽天、iTune、Line pay、DMMです。
六本木店のスタッフに問い合わせたところ、300店舗以上あるドンキホーテ全体でプリペイドカードの支払にクレジットカードとデビットカードは使えないと回答されました。
購入の際には現金決済をしてください。
過去にはiTuneカード購入で次回使える期間限定10%OFFクーポンの配布、2枚で2%割引セール、ボーナスコードのプレゼントが好評でした。
法人向けプリペイドカードって個人用と何が違うの?
2011年6月に発行開始したVISAプリペイドカード(Vプリカ)は3年半で個人向けカードの累計発行枚数478万件を突破しました。
2014年には法人・個人所業者のニーズに伴って、法人専用アカウント機能を追加しました。
個人向けのVプリカはコンビニ、インターネットバンキング、クレジットカード決済で購入後、日本国内在住の18歳以上であれば即日利用できます。
しかし、法人向けはアカウント登録に企業名、所在地、業種業態、ホーム―ページURLといった企業情報が必要となります。
ロゴ入りのオリジナルデザインを作ると、株主優待品、ゴルフコンペ、永年勤続表彰など幅広いシーンで会社名のプロモーションに役立ちます。
プリペイドカードなら完全匿名で使えるの?
VISA加盟店で利用できるネットショッピング専用プリペイドカードVプリカはアカウント設定をする際、本人確認と審査がなく、ニックネームを登録すれば個人情報の漏えいを防ぐことができます。
ただし、電話番号宛てに送信される4ケタの番号を入力して登録完了となりますので、悪用すればバレます。
楽天プリペイドカードは楽天銀行口座を持っている人からの申込のみ受け付けています。
LINE payは自宅にカードが郵送されるため、正しい住所と氏名を登録する必要があります。
Amazonギフト券など簡単に購入できるプリペイドカードになるほど、乗っ取られる危険性が高くなりますので、入手後は早めに認証手続きをしてください。
関連記事
-
日常の買い物にお得なクレジットカードは?
クレジットカードを使う目的は利便性の良さだけではないですよね。やはり日頃のお買い …
-
クレジットカードの基礎知識
現代社会では、クレジットカードによる支払いが当たり前となってきていますね。単純に …
-
クレジットカードの審査とは?【審査基準と審査方法について】
クレジットカードは申し込めば誰でも発行してくれるというものではありません。クレジ …